百歳にもなると、人間は愛や友情に頼らずにすむ。さまざまな災厄や不本意な死に怯えることもない。芸術や、哲学や、数学のいずれかに精進したり、独りでチェスの勝負を楽しんだりする。その気になったら自殺する。人間が己れの生のあるじならば、死についても同じである。
「疲れた男のユートピア」(J.L.ボルヘス著/鼓直訳)より

2019年1月17日木曜日

初芝居「壽 初春大歌舞伎」

さて、今月も冥土の土産と言い聞かせて、歌舞伎座へ贅沢に行く。しかし、せめてもの節約心、自分でサンドウィッチを作り、余った食パンを焼いて小さく切り、冷蔵庫で腐りかけていた、いや、熟成していたチーズと一緒に詰めて、ワインも水筒で持参。

「舌出三番叟」は芝翫と魁春。踊りはよくわからない私だが、おめでたい感じが良かったし、息もよくあっていたのでは。

「吉例寿曽我」は曽我箱王に芝翫、一万に七之助、舞鶴に児太郎。単に私が児太郎贔屓だからかもしれないが、舞鶴の女暫が良し。そして梛の葉に福助登場。歩きはしなかったが、動きも台詞もしっかりしていた。初春には曽我ものがお約束だし、これまたおめでたい。

「廓文章」の吉田屋は伊左衛門に幸四郎、夕霧に七之助。この二人は若くて綺麗なのが何と言っても良いところだが、伊左衛門の「あほぼん」ぶりがややわざとらしく、演じてますよという感じ。そもそも「あほぼん」は関西人にしか本当の味が出せないというのが私の持論なので、厳しく見過ぎかもしれない。

「一條大蔵譚」は一條大蔵長成に白鸚、常盤御前に魁春、鬼次郎に梅玉、お京に雀右衛門など。大蔵卿が平家全盛の世に「アホ」のふりをしている話。作り阿呆が人を馬鹿にしているように見えてはいけないわけで、作り阿呆にせよ、あほぼんにせよ、アホの真髄はやはり上方でないと……と思ってしまうのは私の偏見だろうか。

全体に初芝居に相応しいおめでたい舞台で良かった。今年の運が開けそう……かも。



2019年1月12日土曜日

Almost Over

老人は、眼鏡を注意深く片方ずつ耳にかけた。「わしは、日々生き残るってことについては十分な知識を持っとる。世間でわしくらいその道の専門家はいないよ。それでどのくらい助かったことか。わしの人生、二語でいえるのだが、きみ、知りたいと思わんかい?」老人は胸のつぶれる思いで、もう一度棺を見下ろした。「二語でだぞ!」というなりダイアモンドはもう絶叫していた。「もう少しだ(Almost)! 終った(Over)! この二語のおかげで、わしは信じてもおらん神に日々感謝しとるのよ」
『チャーリー・ヘラーの復讐』(R.リテル/北村太郎訳/新潮文庫)より

2019年1月10日木曜日

ジェームズ・ボンドと美食

「許してくれなきゃ困るが、わたしは飲んだり食ったりすることに、ばからしいくらい喜びを感じるんだ」ボンドはいった。「ひとつには、ひとり者だからなんだろうが、それよりも何ごとにもこまかいことにまでうんと苦労するという癖がおもな理由らしい。……」
『カジノ・ロワイヤル』(イアン・フレミング/井上一夫訳/創元推理文庫)